このページには過去のデータを記録として残してあります。



原子・分子分科会 運営委員(旧世話人)リスト

運営委員への立候補は随時受け付けております。

               
任  期 氏 名 所属(当時)
‘87年11月−‘88年10月 市村 淳 宇宙研
‘88年 5月−‘89年 4月 長田 哲夫 明星大理工
‘88年11月−‘89年10月 高木 秀一 北里大医
‘89年 5月−‘90年 4月 藤本 孝 京大工
‘89年11月−‘90年10月 崎本 一博 宇宙研
‘90年 5月−‘91年 4月 上田 潔 東北大科研
‘90年11月−‘91年10月 小山 直人 電通大
‘91年 5月−‘92年 4月 柳下 明 高エネルギー研
‘91年11月−‘92年10月 藤間 一美 山梨大工
‘92年 5月−‘93年 4月 高柳 俊暢 上智大理工
‘92年11月−‘93年10月 山口 知子 都立高専
‘93年 5月−‘94年 4月 小泉 哲夫 立教大理
‘93年11月−‘94年10月 中村 正人 日大理工習志野
‘94年 5月−‘95年 4月 神原 正 理 研
‘94年11月−‘95年10月 恩田 邦蔵 東理大基礎工
‘95年 5月−‘96年 4月 伊藤 陽 城西大理
‘95年11月−‘96年10月 日野 健一 電通大
‘96年 5月−‘97年 4月 日下部俊男 近大理工
‘96年11月−‘97年10月 藤間 一美 山梨大工
‘97年 5月−‘98年 4月 関岡 嗣久 姫路工大工
‘97年11月−‘98年10月 西村 博明 阪大レーザー研
‘98年 5月−‘99年 4月 北澤 真一 原 研
‘98年11月−‘99年10月 西川 亘 岡山大工
‘99年 5月−‘00年 4月 鵜飼 正敏 農工大工
‘99年11月−‘00年10月 大槻 一雅 電通大
‘00年 5月−‘01年 4月 田沼 肇 都立大理
‘00年11月−‘01年10月 五十嵐明則 宮崎大工
‘01年 5月−‘02年 4月 小島隆夫 理研
‘01年11月−‘02年10月 木野康志 東北大理
‘02年 5月−‘03年 4月 副島浩一 新潟大理
‘02年11月−‘03年10月 森林健悟 原研関西研
‘03年 5月−‘04年 4月 本橋健次 農工大工
‘03年11月−‘04年10月 信定克幸 分子研
‘04年 5月−‘05年 4月 北島昌史 上智大理工
‘04年11月−‘05年10月 加藤太治 核融合科学研究所
‘05年 5月−‘06年 4月 中村信行 電通大
‘05年11月−‘06年10月 樋山みやび 豊田中研
‘06年 5月−‘07年 4月 岡田邦宏 上智大理工
‘06年11月−‘07年10月 佐甲徳栄 日大理工
‘07年 5月−‘08年 4月 小田切丈 東工大
‘07年11月−‘08年10月 森下 亨 電通大
‘08年 5月−‘09年 4月 酒井康弘 東邦大
‘08年11月−‘09年10月 立川仁典 横浜市大
‘09年 5月−‘10年 4月 足立純一 高エネ機構
‘09年11月−‘10年10月 加藤毅 東大院理
‘10年 5月−‘11年 4月 岸本直樹 東北大院理
‘10年11月−‘11年 9月 南部伸孝 上智大
‘11年 5月−‘12年 3月 渡辺昇 東北大多元研
‘11年10月−‘12年 9月 星野正光 上智大理工
‘12年 4月−‘13年 3月 彦坂泰正 新潟大自然
‘12年10月−‘13年 9月 松本淳 首都大院理
‘13年 4月−‘14年 3月 伏谷瑞穂 名大院理
‘13年10月−‘14年 9月 立花隆行 立教大理
‘14年 4月−‘15年 3月 山崎優一 東北大多元研
‘14年10月−‘15年 9月 穂坂綱一 東工大院理工
‘15年 4月−‘16年 3月 永谷清信 京都大院理
‘15年10月−‘16年 9月 島田紘行 農工大学工
‘16年 4月−‘17年 3月 福澤宏宣 東北大多元研
‘16年10月−‘17年 9月 中野祐司 理研/立教大
‘17年 4月−‘18年 3月 金安達夫 佐賀シンクロトロン
‘17年10月−‘18年 9月 的場史郎 KEK
‘18年 4月−‘19年 3月 岩山洋士 分子化学研究所UVSOR
‘18年10月−‘19年 9月 古川武 東邦大理
‘19年 4月−‘20年 3月 久間晋 理研
‘19年10月−‘20年 9月 大橋隼人 富山大
‘20年 4月−‘21年 3月 永田祐吾 東理大
‘20年10月−‘21年 9月 高橋果林 東理大
‘21年 4月−‘22年 3月 水野智也 東大
‘21年10月−‘22年 9月 椎名陽子 立教大
‘22年 4月−‘23年 3月 熊谷嘉晃 農工大
‘22年10月−‘23年 9月 奥村拓馬 都立大
‘23年 4月−‘24年 3月 木村直樹 理研




過去のシンポジウム一覧

招待・企画講演、シンポジウム講演の企画・提案についての詳細はこちらをご覧ください。

95/3 光子・荷電粒子による2電子系の2重電離
95/9 多価イオン科学の新展開 (放射線、原子分子、プラズマ、核融合合同)
96/3 ミューオン触媒核融合における原子過程
96/9 非相対論的原子分子物理を越えて
97/3 原子分子物理学における実験技術・手法の新展開
97/9 なし
98/3 なし
98/9 反陽子を用いた反物質科学
99/3 なし
99/9 光衝突分光学の動向
00/3 プラズマ効果の原子素過程への要素還元
00/9 金属クラスターの構造とダイナミクス
01/3 なし
01/9 配向分子の衝突過程
01/9 強光子場中の原子分子ダイナミクスとその応用
02/3 なし
02/9 低速原子衝突と低温化学反応
03/3 医療に関わる原子分子過程
03/9 天変地異の原子分子過程−流れ星から超新星まで
04/3 応用科学の多彩な発展と原子分子研究への期待
04/9 なし
05/3 (物理定数の最新値と究極への挑戦)
05/9 超低速ビームによる共鳴制御
06/3 回転制御で探る分子反応
    超精密計測が拓く原子・分子・光(AMO)科学の最前線
06/9 分子反応における共鳴
07/3 光・粒子ビームで観る・創る 〜放射線物性の新展開
07/9 分子制御とその応用 08/3 宇宙線と地球環境・生命科学 放射線・量子ビーム科学のフロンティア
08/9 冷却原子気体の新展開
   未踏波長領域における新コヒーレント光源への期待(領域5,領域1合同)
09/3 光・原子・表面 ー 観る、操る 〜アルカリ原子を中心に〜(領域1,領域9,領域5合同)
   エキゾチックな粒子ビームと固体・表面との相互作用
   「情報」を通して見る量子力学(領域11,領域1合同)
   原子を利用した基礎物理学の進展(素粒子実験領域,素粒子論領域,理論核物理領域,領域1合同)
09/9 メタマテリアル:サブ波長構造による新奇な電磁応答(領域5,領域1合同)
   量子流体力学の最前線(領域6,領域1,領域11合同)
10/3 原子分解能をもつX線・電子線ホログラフィー(領域10,領域9,領域1合同)
10/9 精密電子状態計算の現状と展望
   光のドーナツビームと軌道角運動量
   1次元に制限された空間中量子液体の新展開(領域6,領域1,領域11合同)
11/3 (震災により中止)
   短波長自由電子レーザーによる物質科学の展開--- EUV-FEL による成果から XFEL 利用に向けて ---(領域1,領域10,ビーム物理領域合同)
   冷却原子と相関電子系 〜 二つの世界を結ぶ物理(領域8,領域1合同)
   量子気体・液体・固体の非平衡現象 Nonequilibrium phenomena in quantum gases, fluids, and solids(領域6,領域1,領域11合同)
   物理と原子力(ビーム物理領域,実験核物理領域,素粒子実験領域,領域1,領域2合同)
   高温プラズマにおける高Z多価イオンの分光と原子構造に関する研究の新展開(領域2,領域1合同)
11/9 多様な物理系の量子制御と量子情報処理の科学(領域1,領域4合同)
   冷却原子と相関電子系 〜 二つの世界を結ぶ物理(領域8,領域1合同)
   短波長自由電子レーザーによる物質科学の展開 --- EUV-FEL による成果から XFEL 利用に向けて ---(領域1,領域10合同)
12/3 放射線が生体に与える影響−原子分子から生物まで−
   反陽子ヘリウム原子の20 年 (20 Years of Antiprotonic Helium Atoms)(実験核物理領域,理論核物理領域,領域1合同)
   高温プラズマにおける高Z多価イオンの分光と原子構造に関する研究の新展開(領域2,領域1合同)
   実験と観測で解き明かす中性子星の核物質(実験核物理領域,理論核物理領域,宇宙線・宇宙物理領域,領域1合同)
   多様な物質に現れる量子渦のダイナミクス(理論核物理領域,素粒子論領域,領域1,領域6合同)
12/9 量子多体系におけるエンタングルメント(領域11,領域1合同)
   量子流体で拓かれる新しい物理(領域6,領域1,領域5,領域11合同)
   〜「揺らぎ」の検出・理解・制御への挑戦〜量子力学・統計力学・メゾ系の話題(領域4,領域1,領域11合同)
   負イオン科学の新展開 ―負イオン生成の物理とその応用技術―(領域2,領域1,ビーム物理領域合同) 
  これからのエネルギーと原子力発電(領域13,領域1,領域10,領域12合同)
13/3 新たな融合研究を創出する先進放射線計測・検出技術の最前線(領域1,宇宙線・宇宙物理領域,ビーム物理領域合同)
   核スピンエンジニアリングへの挑戦  〜ナノ領域における核スピンの検出・制御とその応用に関する話題〜(領域4,領域1,領域3,領域5合同)
14/3 情報・量子物理・幾何の絡み合い(領域11,素粒子論領域,領域1合同)
   理論物質科学の最前線:レア・イベントを中心として(領域12,領域11,領域1合同)
   モデル量子物質 −量子凝縮系に現れる新しい自由度や構造が生む物理現象−(領域6,領域1,領域8,領域11合同)
   新たな加速器技術の放射線物理研究への適用と今後の展望(領域1,ビーム物理領域,実験核物理領域合同)
   フェムト秒・アト秒電子ビームの生成・測定・応用(ビーム物理領域,領域1,領域2合同)
14/9 国際光年における光と学術−光物理学の方向性を探って−(領域5,領域1,領域4合同)
   高強度ペタワットレーザーとX線自由電子レーザーを活用したプラズマ科学の展望(ビーム物理領域,領域1合同)
   多自由度性が織りなす異方的超流体の新しい物理(領域6,領域1,領域8合同)